交通事故豆知識ブログ

交通事故による腰椎捻挫とは・・・?

2021年10月28日

こんにちは! 養命堂整骨院です✨   本日は、交通事故による腰痛捻挫についてお話していきます!   腰痛捻挫は、交通事故で身体に強力な外力が加わることで、 脊柱や骨盤の歪みが発症します。 このような強力が負荷がかかってしまうことにより、 関節包、靭帯、筋膜が損傷します。 交通事故による腰痛捻挫は、レントゲンやCTでは映りにくいといわれてます。 なぜ、映らないのかと言うとレントゲンは骨の状態を診るものだからです。   また交通事故が原因の腰椎捻挫は、事故直後に自覚症状が現れない場合もあります。 事故直後は、興奮状態になっっており、鎮痛作用のあるアドレナリンなどが分泌され興奮状態が治まった時に初めて、腰椎捻挫の痛みが現れる可能性があります。 これは、腰に限らず、首、膝などでも同様になります。 痛みがある時などにする事とは・・・?         ■痛みがある場合は安静にしておくこと →痛みが出てきて動くのもキツイ際は、無理に動かさずに安静にしておくことが大切です。 痛みがあまりにも酷いのであれば痛み止めを服用するようにしましょう。 また、市販にある冷たい湿布を貼ることもオススメします。       ■自分の症状に合った治療をしてくれる場所を探す →腰椎捻挫により整形外科を受診以外に整骨院で施術を受けるという選択肢もあります。 整形外科と併用しての通院、転院も可能です。 腰椎捻挫は一般的には3ヶ月~6ヶ月痛みがでる事もあります。 交通事故の状況や怪我の程度には、個人差がありますので治療期間は個人によって変わります。
整骨院と整形外科の違い
交通事故治療の必要性

交通事故の統計

2021年09月6日

皆さん、こんにちは!!     今の日本の交通事故の統計によると、 交通事故による死者の数は平成7年以降減少傾向にあります。 また、交通事故発生件数は、平成16年以降減少しています。 なぜ、死者の数が減少したかと言いますと・・・ ① 道路交通環境整備 ② 交通安全思想の普及徹底 ③ 安全運転の確保 ④ 車両の安全性の確保 ⑤ 救助・救急体勢の設備等 が挙げられます。 交通事故を起こした運転者の法令違反が多いのは・・・ ① 安全不確認 ② 脇見運転 ③ 動静不注視 ④ 漫然運転 の順に多いと言われています。 なんと、注意力の問題が原因と推定されるものが 全体の2/3を占めていることがわかります。 一般的に運転は、 環境を認知 ↓ とるべき行動を判断 ↓ 自動車を操作 の繰り返しですが、このどこかの段階でエラーを起こして事故になります。 特に近年は、人為的ミスいわゆる「ヒューマンエラー」への対策に 重きを置いた取り組みが実施しています。 ・運転者の体調 ・精神状態 ・環境等 様々な要因が、運転に影響を与え、ヒューマンエラーを誘引しています。 日本の死者数は、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの5カ国と比較した場合、 対人口10万人では、イギリスに次いで2番目に少ない数字になっており、 対自動車1万台では最も少ない数字となっています。 2016年のヒューマンエラー(法令違反)に起因する交通事故による死亡事故は、 全死亡事故の97%にもなっています。 高齢者による事故も社会問題となっています。 運転免許保有者の高齢化も進んでおり、 昭和50年には、3,348万人でしたが、 平成20年に8,000万人を超え、 令和元年には8,216万人となっています。 年齢別に見ると 16〜19歳の保有者は、87万人、 70歳以上の保有者は、1,195万人となり 全体の14,5%を占めています。 高齢運転者による交通事故発生状況は、 75歳以上及び80歳以上の高齢運転者による死亡事故件数は、 平成21年には422件、180件、 令和元年には、401件、224件となっています。 免許人口10万人当たりの件数を見ると、 若年運転者は、 工作物衝突が一番多く、正面衝突、出会い頭衝突の死亡事故が多くなっています。 高齢運転者は、 全体的に件数が多く、正面衝突や出会い頭衝突、 路外逸脱や工作物衝突が多く、 年齢が上がるにつれて件数が増加する傾向にあります。 交通事故を防ぐには、 〜出会い頭事故〜 ・一時停止の道路標識がある交差点では、完全に車輪を止めて、  左右の安全を確認する。 ・住宅街では自転車、歩行者の飛び出しも注意する。 ※交差点のミラーに頼らずに自分の目で確認をしましょう! 〜追突事故〜 ・前の車の不意な減速、停止を予測しながら運転する。 ・低速で走行中であっても、しっかりと集中する。 ・余裕を持った車間距離を確保。 〜右左時の事故〜 ・右折時は、対向車の陰に隠れた危険を予測する。 ・左折時は、車両の死角を意識し、左後方の巻きみに注意する。 ・横断歩道上の歩行者、自転車にも十分に注意する。 などになります!! 「自分は大丈夫!」、「運転うまいから大丈夫」など慢心してはいけません。 しっかりと注意して楽しい運転をしていきましょう!!

自動車の安全装置の歴史!

2021年06月30日

皆さん、こんにちは! 今、コロナウイルスにより遠出などがあまりできなくなっていますが、その中でも 交通事故件数、死亡事故件数も減少傾向にあります。 福岡の令和3年4月の交通事故の発生件数及び死亡事故件数は減少しております。 時間帯としては、午後4時〜6時の間で1,054件で前年同月より75件も少なくなってしまいます。 全事故の15.8%も占めています。 ここ数年、自動車の性能もとても高くなり死亡事故も全国的に高くなっています。 コロナにより外出が制限されているのも要因だと思います💦 最新の自動車には様々な安全性能が備わっており走行中に着用が義務付けられているシートベルト。装着してないと違反となります。 ほとんどの車に装着している3点シートベルトは1959年にボルボが初めて採用しました。 その後、1990年代になると、安全装備は一気に標準装備になりました。 まず、万が一衝突した場合に風船が膨らみドライバーを守るエアバッグ。 最初は運転席のみでしたが、助手席にも装備され、その後、後部座席にもカーテンエアバッグ。凍っている路面などでタイヤのロックを防ぎハンドル操作を可能にするA B Sも同じタイミングが普及が進みました。 1994年4月以降に発売される新型車には前面衝突試験が義務づけられたことを受けてたりと乗っている方をも守る性能が高くなりました。 こういった装備はドライバーの負担を軽減し、ゆくゆくは交通事故を無くすために開発されているのです。 しかし、せっかく自動車メーカーがすばらしい運転支援システムを開発しても運転手が、正しく理解して使用しなければ意味がありません。 自動ブレーキと呼ばれることの多い衝突被害軽減ブレーキも、あくまで人間をサポートするシステムですので、自動車に頼り過ぎず、注意して運転をして行きましょう! 養命堂整骨院では、 ➀交通事故による治療についての相談 ②自賠責保険会社との対応 ③交通事故にあってから示談までの相談 ④交通事故の対応・対処法 ⑤通院時に発生する慰謝料について1回の通院で最大4200円もらえます。 ⑥仕事を休業した場合の給料補償 ⑦病院(整形外科、整骨院)の転院方法 など上記以外でも丁寧に対応しております。 交通事故に遭い、痛みや保険会社の方との対応にお困りの方は一度、ご相談ください!

交通事故後の症状甘く見ないで!!

2021年05月22日

こんにちは! 養命堂整骨院の柔道整復師の首藤です😊 色んなお身体の症状やお悩みをお持ちだと思います。 肩こり、腰痛、猫背、頭痛などなど… 挙げるときりがないですが、今回ここでは交通事故での症状、 特に「むち打ち」についてお話します。 皆さまは交通事故に遭われたことがありますか?私も、二度経験があります💦

当院に交通事故治療に来られる方の中でも多い症状が「頚部の痛み」そう、 「むち打ち」です。 むち打ちですが、放っておいたら治るだろうと思われている方、 少なからずいらっしゃると思います。 ですが、このむち打ち放っておくと後々大変になる事も多々あります。 事故後の治療をしなかったせいか数カ月後に痛みや痺れが、直接的ではないかもしれませんが 数年後にそのような症状が出る方もいらっしゃいます。

事故に遭われてその場で症状が出ない方もいらっしゃいますが、少しでも違和感などを感じる方は一度診せに行かれて下さい。当院を頼って下さい!

では、ここから「むち打ち」についてお話していきます。 まず、むち打ちはどのような経緯で起こるのか説明していきます。 むち打ちは追突された自動車に乗っていた人の体は進行方向に移動しますが、 頭の元の位置に留まろうとします。そのため首が「く」の字型になり頭は後ろに反る格好になります。次に反動で頭は前方に振られ、首は「く」の字とは反対方向にしなります。正面衝突の場合は、体、首、頭の動きが追突とは全く逆になります。いずれの場合も重い頭を支える首が無理な形にしなり、頚椎の関節が損傷を受けるものです。

むち打ち(頚椎捻挫)は大きく4つに分類されます。 1.捻挫型 首や肩の痛み、動かしにくいなどの症状で頸椎捻挫の70~80%はこのタイプです。レントゲンなどで撮影しても頚椎に異常は発見されませんが筋肉や靭帯の小さな傷ができている可能性が考えられます。 2.神経根型 首の痛みや腕の知覚異常を主な症状とするタイプです。椎間孔から出て腕の方に伸びている神経が、上下の頸椎に挟まれるために起こるもので、後頭部や顔面の痛み、ベールを被ったような違和感を感じる人もいます。 3.脊髄型 脚の痺れや知覚異常など、首よりも脚の症状が目立つタイプです。脊髄が損傷されるため歩きにくくなったり尿や便が出にくくなったりします。 4.バレ・リーウー型 後頭部やうなじの痛みとともにめまい、耳鳴り、難聴、視力障碍、目の痛み、声がれ、飲み込みにくいなどの症状があるタイプです。これらの症状は自律神経系の働きが異常になって起こるものです。事故後適切な安静が保たれないと起こりやすいといわれます。

むち打ちでもこのように分けられます。上記にも書きましたがほとんどが 捻挫型に該当しますが症状の重い軽いなどは関係ありません。 放置しておくこと自体が良くありませんのでこれぐらいで行っても・・・ なんてことは思わず必ず相談して下さい!

福岡市南区城南区 腰、ひざ、下半身の不調は骨盤矯正でスッキリ!! ストレッチポールでセルフケア(セルフ整体)

2018年09月10日

福岡市南区・城南区で骨盤矯正、交通事故のむち打ち対応を行っております、養命堂整骨院です。     「腰」「股関節」「ひざ」「臀部」「足のツリ」「むくみ」など 腰周辺から下肢のつらさ、セルフ整体、ストレッチポールについて 沢山のリクエストを頂いておりました。 お待たせしました。   ある程度、腰や膝のつらさがある程度おさまってきた場合、セルフケアを行うことで整え元気にしていきます。 また、ご自身で体調管理を行うことを覚えて実行してもらうことで、年齢を重ねてもいつまでも若々しく、元気に日々を過ごせる大きな手助けとなります。   今回の「腰」「股関節」「ひざ」「臀部」「足のツリ」「むくみ」の動画は若々しく元気にします。 ぎっくり腰の後のリハビリや 膝の痛み、腫れを繰り返すもの ひざが曲がらない、 歩いた時のつらさ・悩み 階段の昇り降りのつらさ・悩み 足がよくツル むくみのつらさなど このような悩みの方にピッタリです。 もし、周囲に悩んでいるような方がおられればごのブログ記事をご紹介頂ければと思います。   万が一実感があまり感じられない場合は、やり方が間違っているか、セルフケアで対処できる段階を過ぎたものと考えられます。 また、ちょっとしたコツ、ポイントで効果がかなり違います。 お気軽にご相談ください(^^)/   ぜひ習得されて日々実践されて下さいね。     セルフ整体を行う場合は、痛みが強い時、腫脹(ハレ)や熱感、異常・違和感があるとき、医師に止められている時は、行わないでください。また、異常を感じた場合は、直ちに中止してください。 では、体調・体力に合わせて安全に行ってください。   これでは、こちらです。       今回の記事は 中村でした(^^♪

1 2 3 4 5 6 15

アクセス │福岡市(南区・城南区)養命堂整骨院

あなたを決して見放しません!事故にあった方の最後の駆け込み寺!福岡市(南区・城南区)の養命堂整骨院

福岡市(南区・城南区)養命堂整骨院

交通事故治療の方は夜20時まで診療しています!!

福岡県福岡市南区西長住1丁目11-5 駐車場5台完備

0120548989

メールでのご相談はコチラから

当院へのアクセスの詳細はこちら

トップへもどる